‘ピッツバーグってどんな街?’と聞かれて、‘じゃー、空から見てみる??’なんて会話・・・、ずっと未来か夢の中の話のようですが・・・ご家庭で疑似体験できるのであります。アメリカGoogleの地図サイトhttp://maps.google.comを開いて、上の空欄に“pittuburgh”と入力しSearchするとピッツバーグ周辺地図がでますので、そこで地図右上にあるサテライト(Satellite)の文字をクリックしてみてください・・・地図を衛星写真でみれちゃうのです。ズームを使えば地面に近づくと建物までくっきりとみえ、上下左右へあっちこっちスクロールも可能で・・・ちょっとした空の散歩のよう!ハウルにつれられたソフィー気分であります(宮崎アニメこちらでも人気です)。僕が毎日通うラボ(研究所)は街中心近くにありますが、同じく空欄に“Hospitals: Montefiore Hospital”といれてSearchすると、ラボがはっきりと空から見おろせて(ただのビルディングではありますが・・・)、なんとも幽体離脱な気分です。
せっかくですからもう少し街をご案内しますね。Montefiore Hospitalのラボの北にある円盤のようなものはピッツバーグ大学バスケットの専用ホールです (衛星写真1)。こちらでは大学バスケは人気スポーツのひとつでTV中継も盛んです。写真をスクロールして西の方へ進んでいくと川にはさまれた三角地帯がありますが、そこらあたりがダウンタウン高層ビル街です。この辺りは夜景が有名で、アメリカ夜景ベスト10に入っているとか(普通写真1)。川を越えて北側をみると地元メジャーリーグPiratesの野球場がみえます。日本では先頃7月野茂選手200勝が話題になったと思われますが、実はその4日前に彼は200勝をかけてこの球場で先発し・・・負けちゃいました・・・残念!(衛星写真2、普通写真2)。その左にはそろそろシーズンの地元アメフトSteelersのスタジアムもくっきりと見えます(衛星写真3)。
![]() |
![]() |
ラボに戻って逆方向すぐ東にはCathedralという映画バッドマンにも出てくる大きな塔があります(狭い公園で黒く長い影をひいている建物だけどわかるかなあ?衛星写真4)。この塔は実際に使われている教室としては西半球でもっとも背の高い建物だそうで、私事ここの夜間英語教室に最近通いはじめました・・・・と、とりとめないのでこの辺にしておきます。
これは2005年4月から始まったサービスだそうで、6月から順次地球規模に範囲を拡大していくそうです、現在日本では東京が同じく高解像度衛星写真で見れるようです(仙台はまだみたいです)。
しかし、よく考えてみるとこのサイト・・高精度の衛星写真で世界をカバーしようと・・・・・さすが、アメリカ(溜息)!このスケールの大きさ・・・・・脱帽です。
P.S. 個人的にはこのサイト、近所のゴルフ場の下見に大活躍しております(池やバンカーの位置もばっちり! 笑)。