東北大学病院 泌尿器科 外科病態学講座泌尿器科学分野

東北大学病院 泌尿器科 前立腺 尿失禁 人工尿道括約筋 人工括約筋

Home          診療の特長         泌尿器科診療について

診療の特徴:泌尿器科診療について

診療について

泌尿器科は腎臓と尿管、膀胱、尿道などの尿路と、前立腺、精巣、陰茎などの生殖器の疾患が対象です。さらに、副腎の外科を行っています。

青壮年から高齢者では、不妊症、精巣腫瘍、尿路結石、膀胱癌、腎癌、前立腺癌、前立腺肥大症、尿路感染症、神経因性膀胱障害、過活動膀胱、尿失禁、性行為感染症、ED(性機能障害)、男性更年期障害、副腎腫瘍などが対象疾患です。

宮城県内では仙台市を含めて血液検査(PSA)を用いた前立腺癌検診を広く実施し、前立腺癌の早期発見に努めています。限局性前立腺癌に対しては関連施設とも連携して、手術療法、放射線療法、高密度焦点式超音波治療(HIFU)、など多くの治療オプションを用意しています。手術療法ではロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術や腹腔鏡補助下小切開前立腺全摘術などの低侵襲手術を行っています。また神経温存手術を重視して術後のQOL改善に努めています。放射線療法では、強度変調放射線療法(IMRT)や密封小線源療法(ブラキセラピー)など副作用の少ない最新の治療法を提供しています。前立腺癌には、内分泌療法がよく奏功しますが、内分泌抵抗性となった患者さんには新規の抗癌剤を使い、効果をあげています。

前立腺肥大症の多くはα遮断剤による薬物療法がおこなわれています。無効の場合も経尿道的前立腺切除術やレーザー手術などできるだけ患者さんの負担が少ない手術法を選択しています。

副腎の手術はほとんど腹腔鏡手術で行い、国内最多の年間手術件数を誇ります。原発性アルドステロン症(PA)は腹腔鏡手術によって治療できる副腎疾患で、内分泌内科、放射線科、病理診断部との連携のもとに診療拠点を形成しています。CT検査でも見つからない微小腺腫も多数治療しており、原発性アルドステロン症の手術件数は世界トップクラスです。

また、腎癌、腎盂尿管癌も多くの症例で腹腔鏡手術がおこなわれ、患者さんに侵襲の少ない治療を目指しています。小さな腎癌に対しても腹腔鏡下腎部分切除術を積極的に行っています。いずれも術後約1週間前後で退院できるのが特徴で、患者さんの早期社会復帰に役立っています。

神経因性膀胱の患者さんには原因の究明をはかることにより適切な薬剤治療及び排尿管理を行っています。また、重症の萎縮膀胱の患者さんには腸管を用いた膀胱拡大術も行っています。重症尿失禁に対しては侵襲の少ないTVT手術を行っています。東北大独自で開発した仙骨表面電気刺激療法は、難治性の過活動膀胱、夜尿症などに大きな効果を上げています。原因不明の難病である間質性膀胱炎の治療法開発のための臨床研究を実施しています。

前立腺全摘術、前立腺肥大症手術、外傷、神経因性膀胱などによる重度の尿失禁に対しては人工尿道括約筋の埋込手術を積極的行っており、手術件数は本邦でもトップクラスです。

腎盂、尿管、膀胱の結石に対しては、体にまったく傷をつけず、体外より衝撃波(ESWL)にて破砕する方法が主流です。体外衝撃波治療が困難な場合でも、すべて経皮的または経尿道的な内視鏡的治療をおこない、患者さんへの負担を少なくしています。

精巣腫瘍は抗癌剤の効果が期待される癌であり、たとえ転移があっても、その80%の患者さんは完治されます。それでも難治性の場合には自己の末梢血幹細胞を用いた大量化学療法や新規抗癌剤を積極的に導入に優れた治療成績成績を上げています。精巣腫瘍に対する腹腔鏡下後腹膜リンパ節郭清術は、日本で唯一、高度先進医療に指定されています。射精神経を温存して妊孕性と性のQOLを重視する手術を行っています。

表在性膀胱癌にはBCG膀胱内注入療法により再発予防に努めています。膀胱癌は抗癌剤がよく奏功する癌であり、浸潤癌でも膀胱温存ができる可能性があります。手術の対象とならないリンパ節転移を認める患者さんには抗癌剤の治療と放射線照射を併用し60%以上の5年生存率を得ています。

また、浸潤性膀胱癌で膀胱を摘出せざるを得ない場合は、自然排尿型代用膀胱、回腸導管、尿管皮膚瘻、など患者さんの生活スタイルとニーズにあった尿路再建を行っています。

中高年以降の男性では、男性更年期障害が注目されています。性機能障害EDの治療も含めて、総合的な治療をおこなっています。

男性不妊症に対しては産婦人科と連携して最新の補助生殖医療の一翼を担っています。精索静脈瘤や閉塞性無精子症などに対しては顕微鏡下の手術を積極的に行い、良好な成績を上げています。

小児では膀胱尿管逆流や水腎症、尿道下裂などが主な対象です。宮城県立こども病院泌尿器科と密接な連携のもとに診療にあたっています。精巣が陰嚢内に下がりきらない停留精巣がしばしばみられ鼠径部にも触れない場合は腹腔内精巣の可能性があり、必要に応じて腹腔鏡検査を行っております。


TOP