東北大学病院 泌尿器科 外科病態学講座泌尿器科学分野

東北大学病院 泌尿器科 前立腺 尿失禁 人工尿道括約筋 人工括約筋

Home          代表的疾患         副腎腫瘍

代表的疾患:副腎腫瘍

はじめに

副腎とはどこにあって何をしているところでしょう。副腎腫瘍について説明する前に、副腎という小さいけれどもとても大事な役割を担っている臓器について解説します。人間のお腹には胃や腸や肝臓といった消化器系の臓器が入っている腹腔(ふくくう)という空間があり、その下、背中側に腹膜という膜一枚隔てて、後腹膜と呼ばれる部分があります。ここは空間ではないのですが、腎臓や尿管といった尿に関係する臓器が位置しています。大雑把に言えば、大便関係の臓器は1階(腹腔)にあって腹膜という床があって小便関係の臓器が地下1階(後腹膜腔)にある、というイメージです。この後腹膜腔に左右1個ずつ存在する腎臓の上方に乗っかった形の、長さ3~4 cmで夏みかんの皮のような外見をした小さい臓器が副腎なのです(図1)。
副腎は外側の皮質と内側の髄質とに分かれていて、それぞれ体のバランス(恒常性といいます)や血圧を調節するホルモンを分泌しています。副腎が分泌する代表的なホルモンを示します。

(1)皮質由来
(ア)コルチゾール(副腎皮質ホルモン、ステロイ ドともいいます)
(イ)アルドステロン
(2)髄質由来
(ウ)アドレナリン(「アドレナリンが体にみなぎる」という表現がありますね)

これらのホルモンは全て人体の営みに必須なものですが、副腎に腫瘍が出来て通常必要な量を大きく上回るホルモンが分泌されるようになると、血圧が上昇したり肥満や糖尿病になってきたりと、様々な都合の悪い現象が生じてしまうのです(図2)。

副腎腫瘍

副腎の腫瘍は大別して2種類あります。腫瘍はあるけれども過剰にホルモンを分泌しない非機能性腫瘍と、腫瘍から前述のホルモンを分泌し過ぎる機能性腫瘍です。

  1. 非機能性腫瘍
    この腫瘍は人間ドックなどの検診や他疾患の検査中に偶然発見されるものがほとんどです。偶発性腫瘍ともいいます。この腫瘍が見つかると、まず内科的にホルモン分泌の異常がないかどうか調べます。非機能性と判明しても直径が3 cmを越える場合には副腎癌(後述)を疑って手術をするのが一般的です。非機能性腫瘍の中には内部に水分を貯めて袋状になった副腎嚢胞のかたちをとるものもあります。このような非機能性の副腎腫瘍は、報告によれば全人口の1.3~1.9%近くに存在するとも言われ、全例が治療の対象となるわけではありません。自分の副腎腫瘍がどのタイプで実際に治療が必要かどうかよく主治医と相談してください。
  2. 機能性腫瘍
    これは全て治療の対象となります。多くは高血圧や糖尿病を主症状として内科を受診、その検査の過程で判明します。高血圧には一般的な本態性高血圧(原因不明)の他に、この副腎腫瘍のように原因があってそれに付随して生ずる二次性の高血圧があります。50歳前から降圧剤の内服が開始となった方や、何種類もの降圧剤を服用しても血圧がなかなか下がらない方は内科の主治医に相談して一度副腎を調べて貰うとよいでしょう。
    1. コルチゾール過剰
      副腎腫瘍からコルチゾールが過剰に分泌されるのがクッシング症候群と呼ばれる疾患です。高血圧や糖尿病、肥満、満月様の顔立ち、毛深くなる等の症状が出てきます。女性に多い疾患です。
    2. アルドステロン過剰
      アルドステロンが過剰に分泌されるのが原発性アルドステロン症です。50歳前から発症することが多く、脳出血等の合併も多いので要注意です。東北大学でおこなわれる腹腔鏡下副腎手術の半数以上を占めています。潜在例を含め、本邦には100万人以上のアルドステロン症患者がいると推定されています。最近、CTなどでも発見できない数mm径の微少腺腫によるアルドステロン症が診断できるようになり、症例が急増しています。
    3. アドレナリン分泌過剰
      髄質由来の腫瘍からアドレナリンが過剰に分泌されると血圧が200を越えることも希ではなくなります。心臓の拍動も早まります。褐色細胞腫という疾患です。普段は正常血圧でも体外からの刺激(運動や採血等)で発作的に血圧が上昇することもあります。約10%は組織学的に悪性(癌)の像を示します。また腫瘍が副腎以外にも多発することもあります。

副腎皮質には癌が出来ることもあります(副腎癌)。副腎皮質原発の癌はホルモンをほとんど分泌しないものもあれば、コルチゾールを過剰分泌していてクッシング症候群としての症状を示すこともあります。一般的に副腎癌は発見されたときにはサイズが大きい(5 cm以上)ものが多いです。

副腎腫瘍の治療

一生降圧剤の服用続けるという考えもありますが、手術により腫瘍を摘出するのが最も勧められます。以前は腰部斜切開といって脇腹を15 cm位切開して摘出していましたが、現在では内視鏡を用いた腹腔鏡手術が一般的となりました。体幹に3~4ヵ所の穴を開けてカメラや鉗子類を入れて、テレビモニターを見ながら腫瘍を剥離して摘出するという方法です。腫瘍は前に開けた穴を2~3cmに拡げてそこから体外へ引き出します。副腎への到達経路としては腹腔から入る方法と後腹膜から直接副腎へアプローチする方法とがあり、症例に応じて使い分けています。この腹腔鏡手術だと以前の開放手術に比べて傷が大変小さい上に術後の回復が格段に早く、痛みも軽度で済みます(図3)。翌日には食事を開始して歩行する患者がほとんどです。

東北大学泌尿器科では副腎腫瘍のほぼ全症例に腹腔鏡手術を施行しています。年間手術件数は国内最多であり、世界的に見てもトップクラスです。少数例ですが、以前に腹部手術等の既往があったり、また腫瘍が大きすぎる場合などは、従来の開放手術で対応しています。手術後に全ての症例の高血圧が治癒するわけではなく、高血圧の治療期間の長い患者などでは手術後も降圧剤が必要な場合があります。当科では術後のホルモン状態や服薬について東北大学腎高血圧内分泌内科に依頼して詳しく調べて貰っています。

最後に

副腎腫瘍の患者は、それまでは副腎やアルドステロンという言葉を聞いたことがない方がほとんどです。ただ薬を服用しているだけで痛くも痒くもない、こういう方々にこそ副腎腫瘍という病気の内容、そしてなぜ手術を受けた方がよいのかを理解していただきたいと思います。東北大学病院は副腎腫瘍の診断および治療において長年に渡る実績があり、腎高血圧内分泌内科、放射線科、病理診断部との密接な協力体制の下に副腎疾患の治療拠点を形成しています。年間の腹腔鏡副腎手術件数は100件を超え、国内最多であるばかりか世界的にもトップクラスの実績を誇ります。副腎腫瘍はある程度待てる疾患です。治療の必要性の有無やその内容について速断せずじっくり考えていただきたいと思います。東北大学病院の受診を希望される方は下記へお問い合わせ下さい。

東北大学泌尿器科・・・外来 Tel:022-717-7756 (月、火、水、金 9:00~11:00)
東北大学腎高血圧内分泌内科・・・外来 Tel:022-717-7778 (水、金 8:30~11:00)


TOP